top of page

まごころ「スイミング」


自己ベスト(Personal best)
こんにちは😊 プールに来るお友達は みんな「自己ベスト」を持っています 以前書いたお友達は「10m10秒を切りたい!」 と頑張って泳いで自己ベスト8秒30!😲 と、泳ぐ速さで頑張る子もいるけれど さすが まごころスイミングに来るお友達 泳ぐタイムだけじゃあない(^_-)-☆ あるお友達は 「クロールで何回手でかけるか?」😝 別のお友達は 「ビーチボールを打ち合って何回できるか?」😍 他には 「浮島に乗って何秒立っていられるか?」🤣 「一回も足を着けずに泳ぐ」😊 「練習メニューはいつも必ず泳ぐ」😁 そんなのも全部“自己ベスト”なんですね さて今日はどんな“新記録”が生まれるのかな😁
2 日前読了時間: 1分


分かりやすい表現(Easy to understand)
こんにちは😊 当たり前の話ですが。水泳をするのは「水中」です 水の中はほぼ無重力に近く、密度は空気の80倍もあり それの影響もあって動きを教える時には イメージがつかみにくい事もしばしば 場合によってはストレートな表現よりも 別な形で伝えることがあります 例えば「平泳ぎ」⇒「カエル泳ぎ」 「バタフライ」⇒「イルカ」 などに例えると分かりやすかったりします その他にも水の中で息を吐いて 顔が出たた時に口を開けて息をするのですが 「ブクブク・・・パァ!」と言ったりします 反復練習の中で言葉がいくつかの意味を持ち 「記号化」していくのです なので、今日もお友達が分かりやすい 表現はないかな?と探しています
11月5日読了時間: 1分


背泳ぎ(Back Stroke)
こんにちは😊 今日は「背泳ぎ」について説明します 唯一、顔を出して泳ぐ それが背泳ぎなのですが スイミングによってはクロールよりも先に コッチから教えるスクールもあります 顔が出ている分呼吸がしやすい と言うのは確かなんですが 実は鼻に水が入りやすいので 背泳ぎが嫌いな人結構多いです そうならないように 泳ぎながら「ンー、パッ!」「ンー、パッ!」 と呼吸をしながら泳ぎます また、そもそも肩や股関節は前方に 動かしやすい構造になっているので クロールに比べると泳ぎにくいんです なので、まずは上向きで安定して 浮かぶところから始めると良いですね
10月29日読了時間: 1分


怪獣博士(Kaiju Expert)
こんにちは😊 プールに来るお友達で 怪獣が大好きなお友達がいて(^^) いつも練習する時には 怪獣の絵カードをたくさん広げてます(^^) でも正直、最新の怪獣はさっぱり分からない(?_?) そんなある時、フト目に飛び込んできた 見たことののある絵柄 「あ、レッドキング!」 それまでスタッフとはほとんど話したことが無かった そのお友達が初めて「お?」という顔😍 「じゃあこれは?」「これは?」 実はスタッフは“元怪獣博士” そこに“現役怪獣博士”が問題を出す。 以来、元博士は現博士に教わることが増えました(#^^#) 今年はゴジラ生誕70周年 ウルトラ怪獣だけでも60年くらいの歴史 それを全部カバーするとはさすが現役の博士は違う 今日も怪獣図鑑みて予習します(^_-)-☆
10月22日読了時間: 1分


ゴーグル(Goggles)
こんにちは😊 プールに来るお友達は ほとんど自分のゴーグルを持ってきます これを着ける事で(◕д◕) 水の中が良く見えるのですが 時々装着方法が間違っていることも・・・(‘Д’) よくあるのはこのようにベルトを 真後ろにしてしまう こうするとズレやすく、すぐ水が入る ベルトを真っすぐにしようとすれば このようにちょっと上の方に止める形になります 泳げるお友達たちは個人メドレーと言って バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロール の順番で泳ぐのですが バタフライを泳いで背泳ぎに変わる時に 多くのお友達がゴーグルを外して泳ぎます 個々に理由は違いますが 面白いですね( *´艸`)
10月15日読了時間: 1分


特殊技能(Special Skill)
こんにちは😊 10月と言えばハロウィーン😲 この前は秋の装いの紹介をしましたが プール側の壁はハロウィーン関連の イラストでにぎわっています 色んな絵が飾られてる中で こんなものが張ってあります 間違いさがしとか得意だし こんなの直ぐっ見つかるだろ!...
10月8日読了時間: 1分


秋桜(Cosmos)
もう10月に入ったというところで どうやら涼しくなってきました!(^^)! なのでスイミングのギャラリーも 今やすっかり秋の装いです コスモスやその他秋らしい絵が飾られています😍 ここの近所にもコスモスの名所があって あけぼの山農業公園は千葉県でも...
10月1日読了時間: 1分


空を跳ぶ(Sky High)
こんにちは😊 プールに来るお友達の中で 水の中でジャンプするのが 大好きなお友達が何人かいます プールの中は身体が軽くなるとはいえ あんなにずっとジャンプして 疲れないのかなぁ? 飽きないのかなぁ? 凡人の私はそう思って見てしまいますが これを読んで合点がいきました...
9月24日読了時間: 1分


英語の歌(English song)
こんにちは😊 プールに来るお友達で ある歌が大好きな子がいます その歌は「線路は続くよどこまでも」 ビート板で“バタ足”しながら歌います😄 “線路は続くよぉ!どーこまでも” “野を越え、山越え、谷越えて” スタッフと一緒に歌います 一番二番まで歌い終わると...
9月16日読了時間: 1分


選択(Selection)
こんにちは😊 まごころスイミングに来ている 比較的泳げる大きなお友達は 練習メニュ―の中に「選択」 という練習に取り組んでいます。 写真の様に何を泳ぐか? 何泳ぎ何本泳ぐか? 全部、自分で考えて練習を組み立てます。 これがまたみんなを悩ませる(?_?)...
9月9日読了時間: 1分


新学期(New Semester)
こんにちは😊 長かった夏休みも(子供は「とうとう😩」親は「やっと😅」) 終わって新学期が始まりました まだ夏休みが半分も終わらないころ 練習の合間に「宿題は終わった?」 と聞いてみるとみんな意外?にも 「ほとんど終わったよ(‘◇’)ゞ」とか...
9月3日読了時間: 1分
本屋さん(Book Store)
こんにちは😊 先日、本屋さんで本を探していたら 偶然プールに来るお友が😲 家族でお出かけしていたようで お父さんお母さんお姉ちゃん が一緒にいたのですが プールにいる時と変わらず イロイロとスタッフにお話ししてくれました。 大好きな電車の本を一生懸命...
8月27日読了時間: 1分


スイッチ2(Switch2)
こんにちは😊 プールに来るお友達は ゲーマーが結構な数いて 前に来たお友達は ニンテンドースイッチ2が欲しすぎて カタログスペック全部暗唱できるくらい それなのに「当たらない」😖 SNSでもあちこちからそういう話は沢山聞きます でもついに会えました!...
8月21日読了時間: 1分


花火大会(Fireworks Festival)
こんにちは😊 以前にスイミングのギャラリーが 夏に合わせ“ひまわり”で飾られた とありましたが、反対側の壁がこうなっていて 盆踊り、夏祭り、花火大会など 夏の楽しい行事でいっぱいです ここの近所だと「手賀沼の花火大会」が有名ですが 手賀沼花火大会...
8月20日読了時間: 1分


お盆休みのお知らせ(Obon Holiday)
こんにちは😊 まごころスイミングは 8月14日(木)~17日(日) お盆休みとなります😜 間違ってプールに来ても誰もいない!😲 なんてことにならないように 注意しましょう!😊
8月13日読了時間: 1分


ひまわり(Sunflower)
こんにちは😊 スイミングのギャラリーも 夏に合わせて模様替えしました 今回は夏の定番“ひまわり” 千葉県には“ひまわりの名所”がたくさんあるのですが ここのすぐ近所にも“あけぼの山農業公園” という超有名なひまわり畑がありますが...
8月6日読了時間: 1分


少年の家2(Boy’s HouseⅡ)
こんにちは😊 前に林間学校に行く話をしてくれたお友達 久しぶりにプールで会ったので 林間学校はどうだったか?聞いてみました 晩御飯はみんなで“焼きそば”を作って とても美味しかったようで 大盛りにして、仕上げには 青のり紅ショウガ(お腹がすいてきた)...
7月29日読了時間: 1分
良い記憶力(Good memory)
こんにちは😊 プールに来ているお友達で ものすごい記憶力を発揮するお友達 例えば「赤いキャラクター教えてください」と聞くと 「マリオ、エルモ、ハッサム、ギルモン、ライトニングマックイーン、 デッドープール、ダースモール、アイアンマン、スパイダーマン...
7月22日読了時間: 1分
自由形3(Free StyleⅢ)
こんにちは😊 クロールを上手く泳ぐには“グライド”という 腕を前に伸ばしておく動作が大事 でも、「反射」が出ると上手くいかない!(イラスト左) では「反射」とは何かと言うと 分かっていても勝手に身体が動いてしまうこと😖 例えば顎を上げると両腕が下に下がったり...
7月16日読了時間: 1分


自由形2(Free StyleⅡ)
こんにちは😊 前回は「クロール」についてちょっと詳しく書いてみました バタバタとキックを頑張るよりも、手でかいた方が進む こういうの「推進効率」なんて言いますが 手がだいたい70~80%、脚が20~30%です だから、手の方を上手くすればそんなに疲れなく泳げます...
7月9日読了時間: 1分
bottom of page