分かりやすい表現(Easy to understand)
- 葉子 阿部
- 11月5日
- 読了時間: 1分
こんにちは😊
当たり前の話ですが。水泳をするのは「水中」です
水の中はほぼ無重力に近く、密度は空気の80倍もあり
それの影響もあって動きを教える時には
イメージがつかみにくい事もしばしば
場合によってはストレートな表現よりも
別な形で伝えることがあります
例えば「平泳ぎ」⇒「カエル泳ぎ」
「バタフライ」⇒「イルカ」


などに例えると分かりやすかったりします
その他にも水の中で息を吐いて
顔が出たた時に口を開けて息をするのですが
「ブクブク・・・パァ!」と言ったりします

反復練習の中で言葉がいくつかの意味を持ち
「記号化」していくのです
なので、今日もお友達が分かりやすい
表現はないかな?と探しています








コメント