top of page

まごころ「スイミング」




まごころ「スイミング」ってどんなところ?
障害のある子供達だけのスイミングスクールです


お子様の障害に合わせた楽しいレッスン
★3つのお約束★


【安全、安心、信頼】
楽しいレッスンは、安全第一です。 安全が確立することで、安心になり、それが講じて信頼関係が育ちます。

【楽しく、無理なく】
体を動かす楽しさや水の心地よさを感じるようにします。意欲を育て挑戦することで得られた達成感を経験し、本人の状態や力をしっかり見極め、本人にあったペースで内容を進めていきます。

【一歩ずつ】
成果をあせらずスモールステップで、やりすぎや手助けは自立の妨げになります。
まごころ「スイミング」では、個別支援計画に沿って個別指導を行います。障害の特性も個人個人違いますので、4泳法にとらわれず、水とお友達になり「楽しく遊ぶ」ことを大切にしていきます。
令和6年度利用者アンケート・自己評価の結果
支援プログラム
利用状況
(2024年2月時点)




~ スイミングがもたらす良い効果 ~

水は陸上と違い、浮力や水圧、温熱効果など様々な刺激が与えられます。これらをうまく利用して、楽しみの広がり、体力の増強、発達援助、気持ちの解放を促すことができます。また、小さな成功体験をたくさん積み重ね、自分自身で自信をつけ、自尊感情の形成を構築して、「こころ」と「からだ」の元気を高める効果があります。
-
プールに入る、手続きを教えて下さい。また、費用はいくらですか?受給者証をお持ちの方が対象になります。小学1年生~高校3年生までとなります。料金は、放課後等デイサービスの料金となり、上限金額の範囲となります (法改正や保護者の所得に応じて変更有り)。他に諸費用があります。
-
送迎はありますか?大変申し訳ございません。送迎サービスは行っておりません。公共交通機関(東武バス、前原バス停下車)または、お車でお越しください。(駐車場完備)
-
指定教材はありますか? 水着はどのような物でもいいのでしょうか?指定教材、水着の指定はありません。現在使用しているもので大丈夫です。スイミングキャップは、公共のプールでも使用できるよう、着用しましょう。ゴーグルの使用も、ラッシュガードの着用も大丈夫です。
-
レッスン内容を教えて下さい。1クラス定員を3名~4名までとしております。基本的にマンツーマンレッスンで行いますが、グループレッスンを行う場合もあります。児童の障害や、目標によって無理なく楽しい指導をモットーに取り組んでいきます。
-
オムツがとれていませんが、大丈夫でしょうか?大変申し訳ございません。オムツやパットを使用しているお子様のご利用は、お断りしております。小さなお子様の水遊び用オムツも不可です。衛生上の安全を最優先させていただきます。ご理解、ご協力お願いいたします。


ブログ

アクセス
住所:柏市宿連寺442-6 県道7号線ココス柏布施店斜め前
電話番号:04-7139-0430
受付時間:10:00 〜 17:00
受付時間外は『090-8430-4562』へおかけください

お問合せ
下記のフォームからもお問い合わせいただけます
bottom of page